VR動画はリアリティのある空間を体感できる動画コンテンツです。
「VR動画は、ビジネス活用できるのか?」といった疑問をお持ちではありませんか?
本記事では、企業でVR動画を導入して得られるメリットや実際の活用例を紹介しています。
実際に活用するときのイメージがつきやすくなる内容となっていますので、導入を検討の際には、ぜひご覧になってください。
VR動画とは
VRとはバーチャルリアリティの略で、仮想現実のことを指します。人間の視覚や聴覚などの五感を刺激して現実のような空間を楽しむ技術です。
そんなVR技術を使って、まるで仮想空間の中に自分がいるような感覚を味わえるように動画撮影されたものをVR動画とよびます。
VR動画は、よく360℃動画やAR動画と間違われることがありますが、それぞれ別のものです。360℃動画は180℃や360℃といった広い範囲で撮影されている動画で、通常のスマホやタブレットでスライドしながら視点を変えて視聴することができます。
一方、VR動画は広い範囲で撮影される点やさまざまな視点で視聴できる点は同じですが、専用のVRゴーグルを使って周りの景色を遮断した上で視聴する必要があります。
そして、AR動画は拡張現実といってスマホやタブレットなどを通して、現実世界の一部に映像情報を映し出す技術のことです。
スマホの撮影機能などを使って特定の場所を映すと、立体的な映像を出現させることができる機能がARにあたります。
VR動画では、まるで動画の中に自分が存在しているかのようなリアリティのある体験をすることができます。通常の動画のように平面ではなく立体的に見えるため、動画に没入することができるのです。
なぜVR動画は立体的に見えるのかというと、右目用と左目用でそれぞれ広い範囲で撮影をしているためです。
そして、専用のVRゴーグルをつけることにより、内部のセンサーが左右の動きを読み取っています。
そのため、左右上下どこを見ても立体的な映像を視聴することができるというわけです。
VRと聞くと、ゲームや音楽ライブなどのエンターテイメント業界を想像する方も多いかもしれません。
しかし、VR動画はリアリティのある体験ができることから、企業でも導入され始めています。
VR動画を企業が活用するメリット
企業がVR動画を導入するメリットには次のようなものがあります。
コスト削減
VR動画はコスト削減に役立ちます。
たとえば、遠方の雰囲気を伝えたいという場合、動画だけでは伝わりきらないことがあるのではないでしょうか。
VR動画であれば、現地に行かずとも仮想現実の空間を味わうことができるため、移動費がかからない上、時間の節約にもつなげることが可能です。
また、VR動画は通常の動画と比べて、実物の大きさや空間の広さなどが伝わりやすいため、不動産の内見や観光といった用途でも活用されています。
移動に割く従業員のコストを減らすことにもつながるため、コスト削減も叶えられるコンテンツになるでしょう。
時間や場所を選ばない
VR動画の大きなメリットは、時間と場所を選ばないというところです。いつどこにいても、VR機器を準備しておけば動画を視聴することができます。
利便性が高く、展示会やセミナーなどにVR機器を持ち運んで使用することも可能です。
空間的にも時間的にも制約がないため、効率よくさまざまなシーンで活用することができます。
顧客のリーチにつながる
消費者に向けて行うビジネスを展開している場合は、新規顧客の獲得にも期待ができるでしょう。
VR動画はそれまでアプローチできていなかったターゲット層に働きかけることができるので、活用次第で見込顧客のリーチに繋げることが可能です。
YouTubeなどの動画投稿サービスでVR動画を投稿すれば、インターネットを介して自社の魅力を伝えることができます。
VR動画を投稿している企業はそう多くはないため、競合を避けながら自社のPRができるでしょう。
コンテンツの質が高くなる
VR動画は通常の動画に比べてインパクトが強く、印象に残りやすいというメリットがあります。
社内で研修などを行う場合には、VR動画を通して実践的なイメージが湧きやすいことから、教材として効果的なコンテンツを制作することが可能です。
VR動画は、実際にその場所にいるかのような体験ができることや、視聴中は画面の外が見えないため没入しやすいという点でも、視聴後の満足度につながるでしょう。
企業がVR動画を活用する場面
さまざまなシーンで活躍が可能なVR動画。
ビジネスでVR動画はどのように使われているのか、具体的な活用シーンをご紹介します。
研修動画
社内研修でVR動画を活用する場面も増えています。
VRを使った体験型の映像を活用することで、社員のモチベーション向上にも期待が持てるでしょう。
たとえば、対面形式でのビジネスマナー講習などの動画をVRで収録すると、現場の臨場感が伝わるためイメージがつきやすくなります。
使い方次第で効果的に社員教育ができることから、研修用途で取り入れてみるのもおすすめです。
採用活動
リクルート活動をしている学生を対象に、VR動画を活用している企業もあります。VR動画なら、自社の特徴や魅力を伝えることが可能です。
企業説明会などでVRゴーグルを通して社内の雰囲気を体感してもらったり、実際の仕事風景を見学してもらったりすることができます。遠方の工場見学であってもVRなら気軽に体感してもらうことができるでしょう。
VR動画は、就活生にとってもイメージがつきやすく、企業に対しての理解を深めてもらうのに役立ちます。
まだVR動画を取り入れていないのであれば、まずは採用活動などから社内で試験的に運用するのもおすすめです。
ブランディング
企業のブランディングにVR動画を活用することもできます。
動画の世界に没入することができるVR動画は、ブランドのコンセプトイメージを消費者に伝えるのに役立ちます。
VR動画を通して自社の世界観を伝えることで、消費者の心を掴むこともできるでしょう。
商品のPR
VR動画は商品のPRに活用することもできます。
通常の動画で商品紹介を見るよりVR動画で見た方が立体的に見えるため、実物に近く感じられるのです。
持ち運びの難しい大きな商品であっても、VR動画を活用すれば商品のサイズ感を伝えやすいというメリットがあります。営業先に商品を持っていくのが難しい場合は、VRゴーグルを通して商品を体感してもらうことが容易にできるでしょう。
VR動画は時間や場所を選ばず、いつどこでも商品の価値を伝えることが可能です。
ぜひ一度、自社で導入してみてはいかがでしょうか。
まとめ
VR動画は、さまざまな企業で活用されています。
経費の削減につながることはもちろん、リアリティのある体感ができる点は大きな魅力です。コロナ禍で外出の制限されている中でも、時間や場所の制約がなく活用することができます。
企業でもVR動画を取り入れることで、効果的な営業活動や研修に役立つでしょう。
動画配信サービスを活用している企業は増えていますが、VRにも力を入れている企業はまだそこまで多くはありません。
企業の先駆けとして、メリットの大きいVR動画を取り入れてみてはいかがでしょうか。
VR動画は当社でも取り扱いが可能ですので、お気軽にご相談ください。
動画配信プラットフォーム UIshareの総合サービス資料です。
法人向オリジナル動画配信プラット フォーム
UIshareのサービス資料
特徴、機能、金額の詳細をこちらのサービス資料にまとめています。