toggle navigation  

eラーニング導入時の注意点

eラーニング導入時の注意点

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
eラーニング導入時の注意点

eラーニング導入時の注意点

導入目的の明確化

まずは、eラーニングを導入する目的を明確にしておきましょう。
現状として「どのような課題があるのか」や「eラーニングを導入することで具体的に何が解決できるのか」といった点を深掘りしておくことが大切です。

目的を明確にしないままeラーニングの運用を行うと、自社に必要である研修を行うことができず、eラーニングの効果が半減してしまいます。

eラーニングの効果を最大限に発揮するためにも、課題点を洗い出し、目的意識を持ちましょう。
目的は具体的であればあるほど効果的です。
研修を受けることで実務にどう落とし込めるのか、どのように活用できるのかといった明確なゴールを定めておくと良いでしょう。

丁寧なフォローアップ

Eラーニングを行うことのデメリットは、集合研修と比べて伝えたい内容が一方通行になってしまうということです。
講師や受講者同士での交流も難しいため、理解していないままでeラーニングを終えてしまう恐れもあります。

そこで、集合研修やオンラインを使って実際に学んだ内容やスキルを使ったケーススタディの場を作ると良いでしょう。
問題形式でディスカッションを行なったり、実際の事例を元に解決策を考えたりと、学んだ知識や技術を落とし込める内容にしておくことがポイントです。

学んだ知識やスキルは実践することで、しっかりと身につけることができます。
さらに、受講者に対してきめ細やかなアフターフォローをすることで、eラーニングの効果を底上げすることが可能です。

研修内容のアップデート・見直し

研修内容に変更が生じた場合は、情報を新しいものにアップデートする必要があります。
古い情報のままで研修を行うと、社員に間違った認識を持たせてしまうことにつながってしまうためです。
新しい情報にするだけではなく、効果的な研修内容になるように受講した社員に改善できる点がないかの聞き取りやアンケートを行うと良いでしょう。

そこで、「無駄な部分がないか」や「本当に必要な内容に絞りこめているか」をチェックしておくと、さらに質の良いコンテンツにすることができます。

このように教材のアップデートを行うことで、学習の効率化だけでなく、研修内容を深く理解してもらうことにつながるでしょう。

eラーニング活用例

企業において、どのようにeラーニングを活用しているのでしょうか。
実際に活用されている事例としては次のようなものがあります。

企業理念・就業規則

企業内の共通認識を高める目的で、企業理念や方針について教育を行うことも重要です。
社員全体が企業理念や方針について共通認識を持つことで業務の質が向上し、モチベーションが高まることにも期待ができるでしょう。

また、就業規則やルールについてもeラーニングを活用してしっかりと周知しておくことで社員のQOL向上にも役立ちます。

eラーニングを通じて社員の共通認識を深めておくと、企業全体の一体感となり、業務の質のアップにも期待が持てるでしょう。

このような、企業理念や就業規則などの企業全体に周知しておきたい研修内容は、eラーニングの活用が非常におすすめです。

スキルアップ研修

企業に入社して間もない新入社員への教育目的や、入社した月数や年数に応じて行う社員のスキルアップ目的などでeラーニングは多く活用されています。

特に新入社員は覚える内容も多岐に渡るため、新入社員研修にeラーニングを取り入れている企業は多いです。

Eラーニングは基本的なビジネスマナーから業務の流れまで一貫して覚えてもらうことができるので、社員教育の時間短縮に繋げることができるでしょう。

新入社員研修だけでなく、現社員に対しての業務向上にも役立ちます。
必要に応じて役職ごとや部門ごとに研修内容を分けることができることも、eラーニングの大きなメリットの一つです。

一度教材を作成しておくと何度でも活用できるので、時間の短縮にもつながるでしょう。

eラーニングの概要・種類について知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
eラーニングシステム11選をわかりやすく比較!〜メリットやデメリットまでご紹介~


クラウド型動画eラーニングシステム
UIshare(ユーアイシェア)のサービス資料

圧倒的な低コスト、充実したサポート体制で、社員教育・社内情報共有・パートナーへの情報共有・動画 e ラーニング・eラーニング販売など様々なシーンでご利⽤いただけます。

執筆者情報

株式会社ユイコモンズ UIcommons Inc.

ユイコモンズでは、『世界中の人々が、豊かで実りある生活ができるようにいつでもどこでも誰でも存分に学べる場を創る』をビジョンに掲げ、学びに関するさまざまなサービスを展開しています。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加