toggle navigation  

動画のセキュリティを高める必要性から高める方法までを簡単解説

動画のセキュリティを高める必要性から高める方法までを簡単解説

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
動画のセキュリティを高める必要性から高める方法までを簡単解説

企業用途で動画配信サービスを利用する場合、セキュリティも重視しなくてはいけません。

本記事では「なぜ動画配信のセキュリティが大切なのか」という観点から、セキュリティ対策の方法について解説しています。

具体的なセキュリティ対策の方法を知ることができますので、動画配信に関するセキュリティ対策について興味があるという方は、ぜひご覧になってください。

【関連記事】
動画配信プラットフォームとは?おすすめ12選!

動画のセキュリティを高める必要性

動画配信を行うにあたって、動画配信システムが重要です。
どのように動画を配信・共有しているかによって、セキュリティ対策の度合いが変わります。

企業内で動画などのファイルを共有する場合に、会社の共有サーバーを使っているという方も多いのではないでしょうか。
なかには、Webサーバーやストレージサービスなどを使って共有しているという人もいるかもしれません。

しかしながら、これらの共有方法ではセキュリティ上の不安が残ります。
共有サーバーはどこからでもアクセスができて手軽に使える反面、情報流出のリスクと隣り合わせの状態です。

社員のパソコンやスマホに動画を簡単にダウンロードすることができてしまうと、そこから情報の流出が起こる危険性も秘めています。
以上の点から、動画の配信や共有には細心の注意を払わなくてはいけません。

また、動画配信サービスとして一般的に広く知られているYouTubeは、ストリーミング配信を採用しています。
YouTubeには限定公開という機能があるため、特定の人にのみ動画を共有することが可能です。
この限定公開機能を使って、研修用の動画を社内で共有している企業も存在します。

しかし、企業が社内向けの用途でYouTubeを使うのはおすすめできません。YouTubeの限定公開機能には、情報漏洩のリスクがあるためです。というのも、YouTube動画にはそれぞれに限定のURLが発行されるため、URLを知る人のみが視聴できる=限定公開という仕組みになっています。
もし第三者にURLが知られた場合、限定公開にも関わらず誰でも動画にアクセスできてしまう恐れがあるのです。

動画を視聴してもらいたい人にだけURLを共有するという方法は手軽ではあるのですが、メールやチャットでの共有方法にも不安が残ります。
機密性の高い情報が外部に漏れてしまった場合、企業の信用問題に発展する恐れもあり、軽視できる問題ではありません。

以上の点を踏まえても、動画の共有方法やセキュリティの問題については意識を向けておくべきでしょう。

では、「どのようにセキュリティを高めていけばよいのか」と疑問をお持ちになった方もいるでしょう。
次に、動画共有においてセキュリティを高める方法について解説します。

動画のセキュリティを高める方法

動画のセキュリティを高める具体的な対策方法について解説します。

ストリーミング・HLS配信を採用する

動画の配信には、プログレッシブダウンロードとストリーミング、HLSなどの配信方法があります。

セキュリティの観点からはHLSやストリーミング方式を採用した動画の配信がおすすめです。プログレッシブダウンロードの場合、サーバーに存在する動画ファイルを端末にダウンロードしながら再生を行います。

一方、ストリーミング方式やHLSは動画ファイルをセグメント化(分割)し、再生を行う仕組みです。セグメント化(分割)することによりリスクを分散し、復元化を回避しやすくなるのでコンテンツを保護することができます。
よって、配信方式はストリーミング方式かHLSを採用するとよいでしょう。

アクセス制限

動画のセキュリティを高める方法として、IPアドレスによるアクセス制限をかける方法があります。IPアドレスはインターネットに接続する企業や個人にそれぞれ割り振られたものです。
特定の企業が持つIPアドレスからのみ閲覧を可能にすることで、セキュリティレベルを高めることができます。

また、ドメインによる制限もセキュリティ対策に有効です。
動画をWebサイト上で配信する場合は、ページ上にHTMLタグを埋め込むのが一般的な方法です。
このタグは、専門的な知識があれば誰でも容易にコピーができてしまいます。
そして、特定されたタグは、他者が別のサイトで動画の埋め込みを行うことも可能となるのです。
よりセキュリティを高めるためには、特定のURLのみで動画の再生ができるよう、ドメインとの紐付けを行うことで問題を解決することができます。

上記で紹介したIPアドレス制限とドメイン制限を併せて活用することで、セキュリティレベルを高めましょう。

動画配信特化型CMS

CMSとはコンテンツ管理システムのことです。
企業内で扱う動画コンテンツが多くなると、管理が難しくなることがあります。それらの動画をまとめて管理してくれるのが動画配信に特化したCMSです。

コンテンツの管理と一口にいっても、単に動画を管理するというだけでなくコンテンツの保護にも力を入れています。
前述したようなWebに関する詳しい知識がなくても、セキュリティを重視する上でも安心かつ便利な機能が備わっていますし、ベンダーによっては、Webにおける知識を持った管理担当者がコンテンツの管理をサポートしてくれるというメリットがあります。一度、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

動画配信を行うにあたって、コンテンツの保護に万全のセキュリティ対策を求めるのは当然のことです。
しかし、セキュリティ対策ばかりを重視していては、自社に合った動画配信サービスを選ぶことは難しいといえます。

セキュリティ対策がバッチリでも「想定よりもコストがかかってしまった」「使い勝手がよくない」ということになってしまっては本末転倒です。セキュリティ対策にも余念をかかさず、自社にあった動画配信プラットフォームを総合的に判断し、選ぶと良いでしょう。

自社の動画コンテンツ保護の強度はどれくらいが適しているのか、判断するのは難しいと思われるかもしれません。そういった場合には、動画配信を提供している企業に相談してみることを推奨します。自社が理想とする動画配信サービスや、他社との比較も含め、適したセキュリティの提案を受けることが可能です。

動画配信を検討の際は、自社のコンテンツ配信に合ったツールを選択し、適切なセキュリティ対策を実施していきましょう。

動画配信プラットフォームついて知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
【最新版】動画配信プラットフォームのおすすめ15選徹底比較!

法人向オリジナル動画配信プラット フォーム
UIshareのサービス資料

動画配信プラットフォーム UIshareの総合サービス資料です。
特徴、機能、金額の詳細をこちらのサービス資料にまとめています。

クラウド型

動画配信プラットフォーム

執筆者情報

株式会社ユイコモンズ UIcommons Inc.

ユイコモンズでは、『世界中の人々が、豊かで実りある生活ができるようにいつでもどこでも誰でも存分に学べる場を創る』をビジョンに掲げ、学びに関するさまざまなサービスを展開しています。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加