toggle navigation  

誰でもできる!動画共有サイトの作り方

誰でもできる!動画共有サイトの作り方

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誰でもできる!動画共有サイトの作り方

個人で余暇や趣味を充実させる手段としても、ビジネスにおけるプロモーションや情報共有、販売コンテンツの方法などとしても重宝する動画コンテンツ。YouTubeをはじめとする動画共有サイトも種類や機能が充実してきて、アイデア次第でさらに活用の幅は広がっていきそうです。

ビジネスユースの場合、できるだけたくさんのユーザーの目に触れさせたいプロモーションを目的とした用途を除き、ID/パスワードを持ったユーザーのみに閲覧を許す会員制サイトで共有した方が都合の良いことが多いでしょう。

本コラムでは、会員制の動画共有サイトを構築する方法をご紹介いたします。

動画共有サイトとは

動画共有サイトとは、ユーザーが動画をサイト上でアップロードしたり、ほかのユーザーがアップロードした動画を閲覧できるようなWebサイトのことで、2004年以降、世界各国で次々に登場しました。

YouTubeのように無料でアップロードできてユーザー登録なしで誰でも無料で閲覧できるタイプや、ニコニコ動画のように無料でアップロード・閲覧できるものの、閲覧するだけでもユーザー登録が必要で、閲覧に際してより便利な機能が使える有料会員を募っているタイプなど、さまざまなものがあります。

上記は主に不特定多数の利用を想定した無料の動画共有サイトですが、会員や特定のID/パスワードを持ったユーザーに限定で共有することが想定されたクローズドの動画共有サイトを独自に構築して運用する企業もいます。

独自の動画共有サイトの立ち上げには、インタラクティブ機能、決済機能など無料の動画共有サイトにはない機能を使うことができ、たとえば動画コンテンツを販売できたり、自社の高いセキュリティポリシーに合致したセキュリティ環境を実現できたりといったメリットがあります。

動画共有サイトを作成する効果

企業や個人事業主などが会員制の動画共有サイトを独自に構築・運用することにより、以下のような効果が見込めます。

• 別の動画への離脱を防ぐことができる…自社の動画を閲覧した後、競合他社などの別の動画へ目移りして離脱するようなことを予防することができます。YouTubeなどでの動画共有の場合は、他の動画に離脱しやすく、手間暇をかけただけの効果が望めない場合も考えられます。

• 好みのUI/GUIを選べる…UI/GUIは、動画サイト全体のトーンを決める上で重要です。好みのUIやGUIを選べると、コンテンツとの一貫性がでて、視聴者にも主張や、コンセプトが伝わりやすくなります。製品の販促・セミナーのシリーズなどは、UI/GUIとコンテンツの一貫性があるとより視聴を促しやすくなります。

• 視聴者との双方向性を保つための機能が使える…特に、動画共有プラットフォームを利用した場合などがそうですが、無料の動画共有サイトなどで共有する場合に比べ、数多くの機能が使えます。たとえば、視聴者のアンケート実施や、反応の分析などの機能が使えますので、視聴者の反応に合わせてコンテンツもより良いものにすることができます。また、研修の受講状況などの管理も、動画共有プラットフォームを利用してのサイト作成を行った場合、管理がしやすいのです。

• セキュリティ上の効果…パスワードが流出すると、多数の人の視聴やダウンロードが可能になってしまうなど、動画共有サイトはセキュリティが課題になることがあります。この点、独自の動画共有サイトを構築すると、ダウンロードを防ぐことができ、高いセキュリティを保ちながらユーザーにとっても自社にとっても安全に動画を共有できます。

• 自社システムとの連携も…APIが公開されている動画共有プラットフォームを使うなど、サービスを活用して構築すれば、自社システムと動画共有サイトとの連携も可能になります。連携先のシステム次第という面はありますが、企業研修や、販促の際には、視聴データの分析もしやすくなるなどの効果を望めるでしょう。

動画共有サイトの作り方

ここからは、実際に動画共有サイトを作る方法をご紹介します。

動画共有サイト構築の流れ

動画共有サイトを構築する際のおおまかな流れは、以下の1~5の通りです。

1. Webサイトの構築手段を検討する

動画共有サイトの構築手段として、HTMLで構築する方法、CMS(HTMLの知識がなくても更新などの運用ができるシステム)で構築する方法、動画共有サービス(ASPサービスや動画共有プラットフォームなど)を利用して構築する方法など、いくつかの方法があります。

どの方法を選ぶかによって、この後、サーバーを選定する段階でどのような基準で選定するか、また、ログイン機能や動画プレイヤーの実装方法なども変わってくるので、自社に合った方法をよく検討する必要があります。

迷ったときは、「そもそも何を目的として動画共有サイトを立ち上げるのか?」という原点に立ち返って考えると良いでしょう。

2. 独自ドメインを取得する

まずは、動画共有サイトのURLとなるドメインを取得します。
構築したい動画共有サイトの用途などからつけたいドメイン名を検討したら、レジストラ(ドメインの登録申請を受け付けている管理事業者)のWebサイトなどですでに同じドメインが使われていないかどうかを確認しておきましょう。
希望のドメインが決まったらレジストラを選定し、登録申請を行います。

3. サーバーを借りる

ドメインを取得できたら、サーバーを用意します。多くの企業ではレンタルサーバーを借りることになると思います。
レンタルサーバーはベンダーもプランもたくさんあるので、予算や必要な容量、機能にマッチしたものを選んで契約しましょう。

4.ページを構築する

トップページ、動画閲覧画面、アップロード画面、管理画面などを構築します。1で選択した手段によって、また自社のリソースによって、社内で構築するのか、それともWeb制作会社などに依頼するのか変わってきます。

5. ログイン機能を実装する

本コラムでは会員限定での閲覧を想定した動画共有サイトを想定しているため、ユーザーに閲覧やアップロードを許すための認証をかける必要があります。
構築方法に合わせて実装の方法は異なります。たとえば、WordPressで構築する場合はプラグインを活用して実装できますし、ASPサービスや動画共有プラットフォームなどを利用して構築する場合はもともと機能として付いていることが多いです。

6. 動画プレイヤーを実装する

動画共有サイト上で動画を閲覧できる環境をつくるために動画プレイヤーを実装したら完成です。

これも、構築方法に合わせて実装の方法は異なり、プラグインや機能を活用できるケースもあります。

動画共有サイトを作る際の注意点

動画共有サイトの構築フェーズでは、社内で構築する場合も外注する場合も以下の点に注意してください。

1. セキュリティをチェック

動画共有サイトには、会員のログイン情報や動画へのアクセス状況など、漏えいさせたくない情報が蓄積されます。導入するサービス選定時も含め、構築の際は、サイバー攻撃に対する堅牢性の高い方法で行う必要があります。

2. マルチデバイスからの動画閲覧を確認する

マルチデバイス対応は今やWebサイト構築の常識になりましたが、ストレスなく快適に閲覧できるレイアウトかどうか、などを事前にしっかりチェックする必要はあるでしょう。スマホ、タブレット、PCそれぞれからの実際に閲覧して確認しましょう。

3. 動画共有サイトの利用規約を作成・掲載する

既存の動画共有サイトに動画を投稿するのとは異なり、独自に動画共有サイトを構築・運用するに当たって利用規約を作成する必要があります。

特に、ユーザーの権利に関する規定や免責事項、禁止事項については重要です。
民法や著作権法など、関連する法律との整合性についても確認が必要なため、社内に法務部門がない場合は法律事務所への作成依頼も含め、検討することをおすすめします。

動画共有サイト運用のコツ

自社独自の動画共有サイトを運用する際は、以下2点に留意しましょう。

1. 動画再生の解析を行う

動画コンテンツごとに再生回数、視聴人数、再生達成率をチェック・分析したり、ユーザーごとの再生動画をチェックするといった解析を行い、改善につなげましょう。

2. トラブルシューティングを準備しておく

運用するなかで万が一、システムトラブルが起きたり、セキュリティインシデントが起きてしまった場合などに備え、その後の対応フローを準備しておきましょう。

また、動画共有サイトを構築する段階で、万が一のトラブル時に対応してもらえるようなサポートのついたサービスを選ぶとことも大切です。

動画を限定的に共有するために必要な機能

ところで、動画の限定公開を実現する場合は、事前のユーザー登録・アクセスの制御と、視聴できるプログラムを限定することができる機能を持ったシステムが必要になってきます。具体的には以下のようなものです。

ユーザーアカウント管理機能…ユーザーをあらかじめ登録させ、登録者のみに視聴させる機能です。

アクセスコントロール機能…アクセスできるデバイスの限定や、テレワークの際によく使われる機能ですが、固定のIPアドレスを割り当てられたVPNによるアクセスのみを認めるなどの機能を使います。アカウントとこれらの機能を結び付けてアクセスをコントロールします。

視聴コントロール機能…視聴できるプログラム・動画を限定するのが、視聴コントロール機能です。アカウントがある・サイトにアクセスできる、というだけでなく、コンテンツごとの限定を行うのが視聴コントロール機能です。

動画共有プラットフォームは、こうした機能を備えており、サイトを一から構築、機能を開発により備えるよりも短期間・簡単に独自の動画共有サイトを作成できます。
しかもセキュリティもこれらの機能で強化されるため、企業の研修などの際にも動画共有プラットフォームを上手に利用すると、安全な研修プログラムの提供が可能になります。

UIshareなら動画共有サイトの作成や運用も簡単にできる

UIshareは、一から動画共有サイトを構築する場合と比べて、誰もが短期間で動画共有サイトの作成を行えます。
しかも、会員制動画サイトを運用する企業の利用目的に合った機能がそろい、多機能であるうえに、セキュリティも最新テクノロジーを使い強化されており、企業の動画サイト運用のかゆいところに手が届きます。

即日利用開始OK!機能充実の動画共有サイトをすぐに始められる
UIshareにはコンテンツ共有、ライブ配信、イベント開催、テスト機能などサイト運営に必要な機能が全て揃っています。
クラウドベースで、HTMLなどの専門知識がなくても誰でもすぐにログインで始められるので、登録したその日からサイトをオープンすることが可能です。システムに労力を使うのではなく、効率的にコンテンツの作成や、視聴者とのコミュニケーションにリソースを使えます。
また、動画作成や、運用に経験が足りないことが心配、という場合にも手厚いサポートが提供されています。過去の運用経験に関係なく、コンテンツに集中してビジネス上の効果を出すことができるのもうれしい点です。

最新テクノロジーと高いセキュリティ
UIshareには、グローバルで活躍するエンジニアが、セキュリティ上最新のテクノロジーを常時採用、常に最新の状態に更新しています。
しかも、クラウドプラットフォームとして十分に強固な基盤を持つAWSを使っているので企業でセキュリティ技術を用意するのではなく、メンテナンスフリーで利用できます。
加えて、常に最新のセキュリティ環境を提供し24時間体制での保守運用を行っています。アプリケーションについても脆弱性診断を行い、脆弱性がないことを定期的に確認するなど、常に企業向けユーザーも満足ができる高いセキュリティ水準を維持しています。

■ 誰でも簡単に動画共有サイトの作成や運用ができる

UIshare(ユーアイシェア)サービスサイトはこちら

まとめ

動画共有サイトの構築方法は大きく分けて、①HTMLで構築する方法、②CMS(HTMLの知識がなくても更新などの運用ができるシステム)で構築する方法、③動画共有サービス(ASPサービスや動画共有プラットフォームなど)を利用して構築する方法の3つがあります。
最初から動画配信を想定してサービス提供されている③の方法を使えば、動画販売サイトを構築することも比較的、簡単に行えます。

特に、セミナーや教育関連での活用を視野に動画共有サイトの構築を検討されている企業様には、当社のUIshareがおすすめです。ぜひ候補の一つに入れてみてください。

動画配信プラットフォームついて知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
【最新版】動画配信プラットフォームのおすすめ15選徹底比較!

法人向オリジナル動画配信プラット フォーム
UIshareのサービス資料

動画配信プラットフォーム UIshareの総合サービス資料です。
特徴、機能、金額の詳細をこちらのサービス資料にまとめています。

クラウド型

動画配信プラットフォーム

執筆者情報

株式会社ユイコモンズ UIcommons Inc.

ユイコモンズでは、『世界中の人々が、豊かで実りある生活ができるようにいつでもどこでも誰でも存分に学べる場を創る』をビジョンに掲げ、学びに関するさまざまなサービスを展開しています。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加