toggle navigation  

サブスクリプションとは ―今さら聞けないサブスクの基礎知識―

サブスクリプションとは ―今さら聞けないサブスクの基礎知識―

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サブスクリプションとは ―今さら聞けないサブスクの基礎知識―

サブスクリプション方式は近年、消費者のニーズが「所有」から「利用」へと移行している流れを受け、新たな課金体系を備えたビジネスモデルとして多くの企業が取り入れ始めています。
サブスクリプション方式は消費者の「使えば使うほどお得」「視聴し放題」といったニーズに沿う点で広く受け入れられ、現在ではさまざまな業種で「サブスク」という言葉が使われるようになりました。

サブスクリプションは従来の定額制やレンタルとはどのように違うのでしょうか。また、具体的にどのようなサービスにおいて展開されているのでしょうか。
本コラムでは、サブスクリプションについて改めて認識しておきたい基礎知識をご紹介します。

サブスクリプションとは

サブスクリプション(subscription)は「(新聞・雑誌などの)購読予約(金)」や「(ソフトウェアやサービスの)定額制」「(クラブなどの)会費」という意味です。

ビジネスモデルしてのサブスクリプション方式(略して「サブスク」)は、所定の料金を支払うことで商品やサービスを一定期間、自由に利用する権利を得られる仕組みのことです。
もともとは定期購読や予約購読を指し、新聞や雑誌の定期購読がその代表例になります。
サブスクリプション方式は近年、音楽配信サービスや動画配信サービスの分野で取り入れられ、「サブスク」という言葉が広く知られるようになりました。

サブスクリプションビジネスはデータやソフトウェアを扱うデジタル領域で広まってきましたが、最近では自動車やアパレル、食品など、非デジタル領域の商品にもサービスが拡大しています。サブスクリプションビジネスの業態は今後ますます多様化し、さまざまな分野に広がっていくことが予測されます。

関連記事:
動画販売の収益方法

サブスクリプションとレンタル、定額制との違い

サブスクリプション方式とレンタルやリース、従来の定額制との違いについて解説します。

  • レンタルとの違い

レンタルやリースがDVDや書籍、自動車、コピー機などのモノ(実態物)を貸し出すサービスであるのに対し、サブスクリプションはあくまでも商品やサービスの「利用権」を貸し出すモデルです。
リースやレンタルからサブスクリプションへのビジネスモデルの移行は、近年の消費者のニーズが「モノ」から「コト」へ、「所有」から「利用」へと変わっていることに呼応していると言えるでしょう。

  • 定額制との違い

サブスクリプションは定額制(定額制課金方式)の一種ですが、両者は厳密には意義が異なります。
定額制(月額〇〇円など定額の課金制)は料金の支払いに対してモノを提供するというシンプルな仕組みで、サブスクリプションでは顧客との関係性の継続をより重視している点が異なります。
サブスクリプション方式では、利用者との関係性を継続させるために「無料お試し期間」や「休止制度」などを設けたり、料金プランを充実させたりすることで解約を回避し、顧客の取り込みを図る仕組みとなっています。
また、定額制は製品やサービスの利用に対して所定の金額を定期的に支払うモデルですが、サブスクリプションは利用者のニーズに着目し、それに応える価値を提供するモデルです。
利用者が必要としている部分のみを提供するサービスとも言うことができ、個々のニーズによって利用料金やサービス内容が異なる点も定額制との違いです。

サブスクリプションのサービス例

サブスクリプションサービスは音楽配信サービスや動画配信サービスを中心に急速に拡大してきましたが、アイデアしだいであらゆるサービスで展開できるがゆえに、今後はますます新規ジャンルへの展開が見込まれます。
デジタル領域から非デジタル業界まで、現在、日本で展開されているサブスクリプションのサービスの一例をご紹介します。

  • ファッション業界

フォーマルや行事用のほか、その時々でトレンドを取り入れ続けたいというニーズから、好きな洋服を必要なときにレンタルできるサービスが人気を呼んでいます。
プロのスタイリストが自分のために選んでくれた洋服が毎月届くというサービスもあります。

  • 自動車業界

若者の自動車離れが指摘されるなかで近年注目されている「カーシェアリング(カーシェア)」が代表例です。その時々のニーズにあった車種に乗ることができ、自動車を所有した場合にかかる維持費や車庫代の負担がないというメリットがあります。

  • 音楽業界

プロのアーティストによる楽曲配信では、利用料を支払うことで好きな曲だけを好きなだけ聴くことができます。音楽配信サービスのサブスクリプションは、サブスクリプションビジネスの代表的なものとしてさらに認知が進んでいます。

  • 動画配信サービス

好きな映画やドラマ、アニメなどが見放題になるサービスです。消費者のニーズに応えるコンテンツをいかにラインナップするかが配信会社の勝負どころであり、業界内では良質なコンテンツの獲得競争もみられます。

  • 飲食業界

月額利用料を支払うことで、自宅に食品や調理品が届くサービスです。新型コロナ流行の影響もあり、自宅での食事や料理を楽しむ消費者向けに厳選された食材や手料理キットが宅配で届くサービスが人気です。

まとめ

消費者のニーズが多様化し、「所有」から「利用」への移行がみられる現在、それに応えるものとしてサブスクリプション方式が受け入れられ、さまざまな業界で拡大しています。
サブスクリプション方式は買い切り方式等に比べると一度に支払う料金は低めであるため利用開始のハードルが低く、事業者にとっては新規顧客の獲得が比較的容易だと言われます。
しかし、継続的に収益を上げるためには消費者のニーズにピンポイントで応えるサービスを提供し、数ある中から選ばれ続けなければなりません。
自社の商品やサービスで新たにサブスクリプション方式を展開する際には、事業者・利用者それぞれのメリットとデメリットをふまえつつ、実態物というより一定の価値を提供するという視点で利用者のニーズをきめ細やかに分析することが大切です。

動画配信プラットフォームついて知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
【最新版】動画配信プラットフォームのおすすめ15選徹底比較!

法人向オリジナル動画配信プラット フォーム
UIshareのサービス資料

動画配信プラットフォーム UIshareの総合サービス資料です。
特徴、機能、金額の詳細をこちらのサービス資料にまとめています。

クラウド型

動画配信プラットフォーム

執筆者情報

株式会社ユイコモンズ UIcommons Inc.

ユイコモンズでは、『世界中の人々が、豊かで実りある生活ができるようにいつでもどこでも誰でも存分に学べる場を創る』をビジョンに掲げ、学びに関するさまざまなサービスを展開しています。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加