toggle navigation  

動画制作での企画を作成するポイント

動画制作での企画を作成するポイント

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
動画制作での企画を作成するポイント

実物が完成するまで最終形を見せることができない制作業務では、関係各所に制作物の価値を伝えたり、完成形の大まかなイメージを共有したりするために「企画書」が重要な役割を果たします。

そして、良い企画書を作るには、そこに盛り込む内容を詰める「企画」業務そのものが大切になってきます。
では、動画制作を成功させるためには、企画段階でどのような点に注意したら良いのでしょうか?

本コラムでは、動画制作で企画を行う際に押さえておきたいポイントをご紹介いたします。

【関連記事】

動画制作では企画が重要

動画制作の企画を作成するのに大事なこと

まずは、動画制作の企画を行う際に心得ておきたい要点をお伝えいたします。

目的やターゲット、用途などを明確にする

動画を制作しようと決めたからには、その理由があるはずです。この部分を詳細に明確にしておくことで、動画の内容を詰めていく際にブレづらくなりますし、関係者への説得力も増します。

制作した動画を誰に視聴してもらいたいのか、その結果、ターゲットにどのような行動を取ってもらいたいのか。さらには、それがどのような結果に結び付けば成功といえるのか、を明確に定義しましょう。

また、完成した動画をどこで公開するかによっても、適切な動画の種類や長さは変わってきます。用途とともに掲載先も決めておきましょう。

企画書に盛り込みたい項目については、別記事「動画制作では企画が重要」をご覧ください。

要点が伝わるよう、完結にまとめる

別記事「動画制作では企画が重要」でもご紹介している通り、企画書に盛り込むべき項目はたくさんあります。
もちろん、それぞれ詳細まで詰めた上で記載する必要がありますが、読む人に要点がしっかり伝わるよう、完結にまとめる意識も大切です。

結論を先に、理由はその後で述べる、細かい説明はさらにその後に記載する…というように、冒頭さえ読めば概要が理解できる順番で作成したり、作成後に「冗長な表現がないかどうか」をチェックして、無駄のないすっきりした企画書を目指しましょう。
詳細や参考動画などは「補足資料」として、別に分けても良いでしょう。

動画制作で企画をまとめる手段

動画制作の企画をまとめる際に、必要なアウトプットは大きく「企画書」「字コンテ」「絵コンテ」の3点となります。
「企画書」については、別記事「動画制作では企画が重要」でご紹介しているので、こちらでは「字コンテ」「絵コンテ」について解説します。

シナリオ(台本)

シナリオとは、シーンの説明や人物のセリフと動きなどを時系列に記したもので、「台本」などともよばれます。
特に、動画制作におけるシナリオには、「タイムコード」「音声」「映像」の3つの軸が必要です。

タイムコード

タイムコードの欄では、再生開始からの時間経過かを示します。
冒頭は「00’00”」からスタートし、たとえば、3分30秒が経過したところでは「3’30”」と記載します。
特に、後からナレーションを入れる際に役立ちます。

音声

音声の欄には、人物のセリフのほか、効果音(SE)やBGMといった音声情報を入れるタイミングと内容を記載します。セリフと効果音(SE)・BGMで欄を分けても良いでしょう。
後からナレーションを入れる場合は、そのセリフも記載します。

映像

映像の欄には、視覚情報を文字で記載します。実際の映像ではないため、文字だけですべてを正確に表すことはそもそも不可能なため、メモ書き程度で問題ありません。
映像のほか、静止画を使う場合はその内容を、テロップを入れる場合はそのテキストも記載しておきます。

字コンテ

字コンテとは、前項で作成したシナリオに、カメラワークやカット割りに関するメモを書き込んだものです。

カメラワーク

カメラワークとは、さまざまな映像技法のことです。たとえば、クローズアップする「ズオーム」は有名ですが、カメラを固定位置から動かさずに撮影する「フィックス」や、カメラを左右に振る「パン」、カメラを上下に振る「ティルト」などがあります。
こうした技法のうち、何を使って撮影するかをシナリオに書き込みます。

カット割り

カット割りとは、それぞれのシーンの構図やカットの位置、各シーンのつなぎなどを指します。
たとえば、関連する複数のシーンをつなげる「カット・アウェイ」、2つのストーリーを並列につなげていく「クロス・カッティング」、形状や動きなどが似ているシーンをつなぐ「マッチ・カット」などがあります。
シナリオの各シーンで、これらのどのカット割りを使うかをシナリオに書き込んでいきましょう。

絵コンテ

シナリオや字コンテは文字でしか表現できないため、映像である動画のイメージを伝えるには限界があります。
そこで、絵コンテを作成・活用します。絵コンテとは、映像の主要シーンを絵で表したもので、2~6コマ程度の絵を使って表現することが多いです。
どうしても絵が苦手で描けない場合は、似たような構図の画像をネット検索し、貼り付けることで代用できます。

動画制作の企画で種類別に気をつける点

前章で企画をまとめる手段をご紹介しましたが、実際には制作する動画の種類によって企画の際に重点を置くべきポイントが多少、変わってきます。
ここでは、動画の種類別に、企画の際に気をつけたい点をご紹介いたします。

ブランディング動画

動画広告をはじめ、自社サイトのトップページなどへ掲載したり、採用活動で利用したりと、活用幅の広い「ブランディング動画」。
ブランドの世界観を表現するのに動画は最適な手段です。そして、その分、高いクオリティが求められます。だからこそ、企画には十分に時間と手間をかける必要があります。見る人を楽しませられるような、エンターテインメントとなる動画に仕上げられれば、それだけで半分はブランディングに成功したものといえるでしょう。
ブランドが持つ世界観を表現することと、動画のストーリー展開が鍵を握っており、ここにこだわって企画する必要があります。

採用向け動画

一口に採用向けの動画といっても、先輩インタビューや社員の一日紹介、会社説明など、さまざまな内容が考えられます。ただ、共通で反映させたい要素が「採用メッセージ」です。

必ずしもコンテンツとして採用メッセージを盛り込む必要があるわけではありませんが、一貫して「採用メッセージに則ったもの」であることが大切になってきます。
こうすることで、採用向け動画を複数制作する場合にも統一感を持たせられますし、採用サイトや採用説明会など、ほかの採用媒体との整合性を取ることもできます。

商品・サービス紹介動画

商品・サービス紹介動画も汎用性が高く、動画広告やWebサイトへの掲載でプロモーションに活用するほか、商品の使い方説明などであれば既存顧客へのサポート用途でも利用できます。

商品・サービス紹介動画制作におけるポイントとしては、動画を視聴するユーザーが抱えている課題を明らかにし、それを動画で解消できるようにすることです。
また、ほかの動画でもいえることですが、特に商品・サービス紹介動画は情報量が多くなりがちなため、伝えたりメッセージを絞り、短めの動画にまとめることが大切です。

まとめ

ほかの制作業務にもいえることですが、動画制作でも企画の精度が制作物の仕上がりを左右します。何もないところから完成形の方向性を示す企画業務は、重要かつ大変なものです。簡単に作成できるものではありませんが、上でご紹介したようなポイントが少しでも役に立てば幸いです。

作成した企画内容をまとめた企画書は、個人やチーム、制作会社に依頼する場合でも、意図や目的などにブレが出ないようにするために役立ちます。
企画作成のポイントをしかり押さえて、動画制作を成功させましょう。

法人向オリジナル動画配信プラット フォーム
UIshareのサービス資料

動画配信プラットフォーム UIshareの総合サービス資料です。
特徴、機能、金額の詳細をこちらのサービス資料にまとめています。

クラウド型

動画配信プラットフォーム

執筆者情報

株式会社ユイコモンズ UIcommons Inc.

ユイコモンズでは、『世界中の人々が、豊かで実りある生活ができるようにいつでもどこでも誰でも存分に学べる場を創る』をビジョンに掲げ、学びに関するさまざまなサービスを展開しています。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加