toggle navigation  

オンライン展示会(Web展示会)でできることと種類

オンライン展示会(Web展示会)でできることと種類

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オンライン展示会(Web展示会)でできることと種類

昨今、注目を集めているオンライン展示会(Web展示会)でできることは、リアルな展示会とどのように違うのでしょうか?また、オンライン展示会(Web展示会)の種類にはどんなものがあるのでしょうか。この記事では、オンライン展示会(Web展示会)でできることと種類、出展の方法などをご紹介します。

オンライン展示会(Web展示会)でできること

オンライン展示会(Web展示会)は、展示場などのリアルな会場ではなく、インターネット上で展開する展示イベントのことです。感染症対策によるリアルな展示会の中止・縮小の影響により、昨今注目を集めるオンライン展示会ですが、その内容やできることは、リアルな展示会とどのように違うのでしょうか。
オンライン展示会で実施できることは、基本的な項目は従来の展示会で行われてきたものと大きく変わりませんが、発信方法や配布方法、コミュニケーションの方法にオンラインならではのメリットや特徴があります。

写真、動画などを駆使して製品・サービスを紹介する

新商品の発表や製品・サービスの紹介は、オンライン/オフラインに関わらず展示会の一番の目的のひとつです。オンライン展示会の場合、これらを紹介するコンテンツをWebサイト内に展開することになります。リアルな展示会のように掲示物のスペースに制限がないため、たくさんの写真等を用いて展示できるほか、参加者の任意のタイミングで動画を再生できるなど、オンラインならではのメリットがあります。

資料やカタログのダウンロードができる

実際の展示会では、カタログやチラシを直接配布しますが、オンライン展示会では参加者に資料等をダウンロードしてもらうことができます。参加者の情報は、参加登録時に収集している場合が多いため、「どの参加者がどの資料をダウンロードしたか」などのデータを分析することができ、その後の営業活動に役立てることができます。

オンラインセミナーや講演を配信する

リアルな展示会では、基調講演やセミナー等に実際に足を運んでもらわなければなりませんが、オンライン展示会の場合は動画を配信するやり方で行うことができます。生配信・アーカイブ視聴など、配信の方法もいろいろあるため、自社のオンライン展示会の戦略に合わせて配信の仕方を企画することが大切です。

Web会議システム活用して商談を行ったり、チャットツールで質問に答えたりする

展示会出展のもうひとつの大きな目的が、商談機会の創出です。オンライン展示会の場合、直接会って商談することはできませんが、Web会議システムなどを通じてオンライン商談を行うことが可能です。そのほかにも、チャットツールを活用して質問に答えるなど、従来ブースで対面して行っていた接客を、オンラインツールを活用して行うことができます。

来訪者にWebフォームなどを通じてアンケートを行う

アンケートもリアルな展示会でも行われていた施策かと思いますが、オンライン展示会ではWebフォーム等を通じて回答を回収できることが特徴です。紙に手書きで書かれたアンケートをデータ化するのは手間がかかりますが、フォームに入力してもらえば、すでにデータ化されているため、その後の分析もスムーズです。またオンライン展示会では、参加者がどのコンテンツをよく見ているかなどのログを収集・解析することもできるため、コンテンツの改善に役立てることができます。

オンライン展示会(Web展示会)の種類

次に、オンライン展示会(Web展示会)の種類をご紹介します。オンライン展示会には、展示会場の雰囲気をどのように表現するかによって、いくつかの種類があります。

ブース表現の種類

●3DCGブース
展示会場を3DCGで表現し、参加者がバーチャル空間を歩き回るように見学できる表現です。臨場感・インパクトがありますが、制作のコスト・時間はもっとも大きくかかります。
●360度パノラマブース
すでにリアルなショールームなどを持っている企業の場合、その景色を360度カメラで撮影し、コンテンツ化することができます。参加者はパノラマビューの画像のなかから見たいコンテンツを探し、閲覧することができます。
・MAPイラストブース
展示会場を模した2DのマップをWebサイト上に表示し、そのなかに各コンテンツへのリンクを設置する表現方法です。一般的なWebサイトの制作手法と変わらないため、上記の2つに比べて安価に制作することができます。

オンライン展示会(Web展示会)へ出展の仕方

オンライン展示会(Web展示会)へ出展したい場合、出展の方法は大きく2つの方法に分けられます。

自社単独でオンライン展示会の特設サイトを制作する

自社でオンライン展示会用の特設サイトを制作する場合、内容や表現の自由度が高いことがメリットです。一方で「もともと自社のWebサイトへのアクセスが少ない」「製品・サービスの認知度が低い」場合などには、特設サイトへ集客するための広告等が必要になる場合もあります。特設サイトの制作に関しても、自由度が高い反面、手間やコストの負担が大きくなります。しかし現在では、比較的安価かつ手軽にオンライン展示会を構築できるプラットフォームが複数展開されているため、自社単独オンライ展示会の実現のハードルは下がっていると言えるでしょう。

展示会企画会社や業界団体が主催するオンライン展示会に出展する

業界ごとの展示会を企画する会社や業界団体がオンライン展示会を主催し、複数の出展者を募集して行われる場合もあります。この場合、出展したい企業は従来のリアルな展示会と同様に主催者に出展料を支払って参加します。自社で特設サイトを制作する手間はありませんが、1社1社が掲載できるコンテンツの量や仕様が決められているため、表現の自由度は下がります。また自社サイトと違い、出展できる期間も限られます。
一方、この出展方法のメリットは、主催者が集客をしてくれることです。主催者が業界内への告知や広告出稿等を行ってくれるため、自社単独で集客することが難しい場合に向いているでしょう。

まとめ

オンライン展示会(Web展示会)は、出展者にとっても、参加者にとっても、オンラインならではの特徴を活かした表現方法や参加方法が魅力です。今後もさらに活用の幅は広がっていくと思われるため、その特徴やできることなどを把握して自社の出展に活かしましょう。

法人向オリジナル動画配信プラット フォーム
UIshareのサービス資料

動画配信プラットフォーム UIshareの総合サービス資料です。
特徴、機能、金額の詳細をこちらのサービス資料にまとめています。

クラウド型

動画配信プラットフォーム

執筆者情報

株式会社ユイコモンズ UIcommons Inc.

ユイコモンズでは、『世界中の人々が、豊かで実りある生活ができるようにいつでもどこでも誰でも存分に学べる場を創る』をビジョンに掲げ、学びに関するさまざまなサービスを展開しています。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加