インターナルマーケティングを行うための動画を活用するメリット
少子高齢化による市場の縮小や人材確保の困難、外資系企業の進出拡大など企業にとって脅威が多い現代において、競争力の強化はどの企業にとっても大きな課題です。
消費者や顧客にとって魅力的な商品やサービスの企画・提供、サポートやカスタマーサクセスへの注力、コスト削減など、競争力を上げるために実際の業務を行うのは従業員です。まずは従業員満足度を向上させなければ、人材流出により競争力は逆に低下してしまいかねません。
今回は、従業員満足度向上の手法の一つとしてインターナルマーケティングをご紹介します。
インターナルマーケティングとは?
インターナルマーケティングには、2つの意味があり、一つは、従業員に対し、マーケティングの観点から施策に取り組み従業員満足度を高めること、もう一つは、自社が取り組むマーケティング戦略を従業員に理解してもらい全社的な協業体制をつくることを指します。
本コラムでは、前者について解説いたします。
インターナルマーケティングの重要性
インターナルマーケティングは、なぜ重要なのでしょうか?
前述のように、そもそもインターナルマーケティングは従業員満足度を高めることを目的として行うものです。インターナルマーケティングにより従業員満足度が高まると、離職率の低下、業務に対するモチベーションの向上などが期待できます。
その結果、生産性向上、競争力強化、顧客満足度の向上、ひいては業績アップというメリットが期待できます。また、自社に対する従業員の評判が上がることで、人材確保の面でも有利になるでしょう。
従業員満足度を高めるには、企業風土や労働条件、労働環境の改善、福利厚生の充実、社員の裁量を増やすなど、さまざまな方法があります。このうち、企業風土を改善する手段としてインターナルマーケティングを活用できます。
インターナルマーケティングにおいて動画を活用するメリット
企業風土を改善するための方法としては、コーポレートガバナンスの強化や内部統制システムの整備、コンプライアンスの徹底など、いくつかの方法があります。
社内のコミュニケーションを活性化させ、風通しを良くするというのも効果的な方法です。
たとえば、社内に社員食堂やカフェ、バーなどを併設したり、社員総会や運動会などの社内イベントを開催したり、社内通貨を発行して獲得した通貨を商品やサービスと交換できる制度を導入したりと、さまざまな方法が実践されています。
その一つとして、動画を活用する方法が挙げられます。具体的には、代表からのメッセージとして市場の動向や今後の経営方針などについて語った様子を収録した動画や、優秀な成績を収めたり活躍している社員を紹介する動画、ベテラン社員などが業務に関するノウハウを共有する動画、新入社員の紹介動画、社内報の動画版などを制作し、従業員に共有することが考えられます。
インターナルマーケティングに動画を活用するメリットとしては、次のようなものが挙げられます。
従業員が都合の良い時間・場所に視聴できる
動画を配信する方法にもよりますが、パソコンからだけでなくタブレットやスマートフォンからも閲覧できますし、社外からもアクセスできるシステムなら、自宅などからも閲覧できて、さらに利便性が上がるでしょう。
必要に応じて、一時停止したり繰り返しでの視聴が可能
途中で邪魔が入り視聴が中断された時は一時停止しておき、後で時間が確保できたときに続きを視聴することができるので、たとえば、移動中の隙間時間を活用して閲覧することも可能です。
また、重要な内容や理解しづらかった部分は繰り返し視聴でき、従業員ファーストな手段だといえます。
資料や冊子などよりもわかりやすい
動画には、音声と映像の2つの要素があるため、資料や冊子などを読む場合に比べてわかりやすく、内容を理解しやすいというメリットがあります。
また、資料を読まなければならないとなると億劫に感じてしまう従業員も少なくないでしょう。でも動画なら「ただ視聴すれば良いだけ」と心理的なハードルが下がるため、社内コミュニケーションツールとして利用しやすいという点もメリットです。
まとめ
インターナルマーケティングとは、従業員に対し、マーケティングの観点から施策に取り組み従業員満足度を高めることを指します。
インターナルマーケティングにより従業員満足度が高まると、離職率の低下、業務に対するモチベーションの向上などが期待できるため、生産性向上や競争力強化、顧客満足度の向上が期待でき、ひいては業績アップが見込めます。
ぜひ、従業員満足度向上の手法の一つとしてインターナルマーケティングに取り組んでみてはいかがでしょうか。その際は、メリットの多い動画を取り入れることも検討してみてください。
法人向オリジナル動画配信プラット フォーム
UIshareのサービス資料
動画配信プラットフォーム UIshareの総合サービス資料です。
特徴、機能、金額の詳細をこちらのサービス資料にまとめています。